メニューを表示する
トップページ
黄身の余韻オンラインショップ
たまごブログ
卵ができるまで
こだわりの卵
東海林養鶏場について
EMもみがら堆肥
お問い合わせ
» 2016年5月の記事
2016年5月30日
ゲ-ムで 癒しのぐでたま!
ぐでたまの スマホゲ-ム 知ってますかますか? プロモーション動画は こちら 基本は卵を料理するゲ-ムですね。 遊び方(攻略)は こちら 結構はやっているみたい? 試したい方はどうぞ。さわって!ぐでたま(公式サイト) と… >>
続きを読む
2016年5月29日
ようやくスタ-トです!
知人に畑を耕してもらいました。 毎年、ほんとうにありがたい事です。 ちょっと遅いけど、これが毎年のペ-スです。
2016年5月28日
不思議な花!
こんな花みたことありますか? 今日の朝の花です.母が昨日庭から取ってきました。 午後1時に、撮ったら咲いてました。 不思議にも夜には、また花が閉じてました。 次の日の日中、また咲きました。 この花は、日中だ… >>
続きを読む
2016年5月26日
雨の神秘!
今日、雨が降りました。雨の魔法で この風景が もっと幻想的なのはこの写真です。(雪が汚いのは我慢してね。) がんばってた時の、画像は こちら で。
2016年5月23日
農場の周りに息吹が植えられました!
隣県山形庄内には、田植え時期に必ず出てくる爺さん(婆さんという説も)が いるらしいです。その情報は こちら と こちら 山形県側の鳥海山は横手よりちょっと見え方が違うようです。 山形県側の鳥海山は こちら
2016年5月22日
ようやく満開に、クレマチスが!
下の花が早く咲きすぎて、上の花が咲く前に 散るかと心配でした。 まずは、ひと安心。 母は、クレマチスを鉄線と言います。クレマチスの説明は こちら
2016年5月20日
5月なのに 除雪ブルド-ザ-が出動!?
いえいえ、これは当地の毎年恒例の作業です。ここは、横手の第三雪捨て場です。早く雪を消す為に ブルト-ザ-で雪の山を崩してるのです。これでも昨年よりすくないんですよ。 雪が消えれば、ごみ集めの作業です。 横手に来たらぜひお… >>
続きを読む
2016年5月14日
TKGの歌もあるんですよ!
TKG(たまごかけご飯)の歌があるんです。 血液型編 A型 O型 B型 AB型 職業編 お医者さん お坊さん 恋愛編 勘違い プロポ-ズ サラリ-マン編 昇進 上司のお言葉 どうぞ こちらを お試しあれ … >>
続きを読む
2016年5月13日
卵かけご飯 おいしいよ!
至福のたまご 黄身の余韻 新鮮な卵は、白身の盛り上がりが違います。 この新鮮な卵は、やっぱり TKG たまごかけごはん でしょう。 普通でも こんな TKGはどうでしょう。 動画は こちら(炊き立ての熱いご飯でね)… >>
続きを読む
2016年5月12日
たまごも意外と簡単に立つんだよ!
新鮮なので、白身がしっかりしてるからなのです。 でもこの動画は、すごい! その動画は こちら 新鮮な卵が手に入ったら、どうぞお試しあれ。 ちなみにこの卵、おいしい卵 黄身の余韻 です。 白身の食感は、初めて出会う感覚です… >>
続きを読む
2016年5月8日
やっと満開 ふじりんごの花が!
満開です。一番遅いふじりんごの花が。 りんごの花は、桜と違いできるだけ花を散らさないようにがんばります。 なぜなら、実をつける為に花が長く咲いてれば、受粉がし易くなるからです。 綺麗な花も、子孫を残す為にけなげにもがんば… >>
続きを読む
2016年5月7日
エッグセパレ-タ-てなに?
エッグセパレーターてしってますか?そう、黄身と白身を分けるグッズです。 ちょっとかわいいのからきもいものまで こちら と こちら(動画です) でも一番かんたんなのはやはり この方法 なのです
2016年5月5日
卵の殻で、ガーデニング?
卵の殻を器にしちゃたの? 驚きのプチガーデニングです。 卵の殻の大変身は、こちら で!
2016年5月2日
いつ終わるの・・・・ニワトリのお話!
この紙芝居?はいつおわるのでしょうか? こんなニワトリの一生のお話です。 この動画は こちら で
たまごブログの検索
最近の記事
一年で一番縁起のいい「大寒たまご」数量限定予約受付中!
新商品「ピヨタマ」誕生!”
インスタグラム デビュ-だよ!
今日!道の駅十文字にデビュ-です。
今年2回目のヒヨコは、新潟から!
カテゴリー
CM
(12)
イベント・お祭り
(37)
お知らせ
(51)
お酒(なんでも)
(2)
グッズ
(9)
ぐでたま
(12)
ずぼら野菜作り
(16)
たまごかけごはんの歌
(6)
たまごキャラ
(6)
ひよこ
(22)
よもやま話
(61)
卵の事
(17)
卵料理
(18)
商品
(3)
季節
(45)
料理
(18)
新商品
(1)
昆虫
(2)
未分類
(6)
横手の魅力
(129)
歌
(17)
気象
(64)
秋田の魅力
(108)
花
(31)
農場の出来事
(44)
野菜・果物
(47)
風景
(117)
飛行機
(13)
食べ物
(24)
鶏の事
(22)
固定ページ
EMもみがら堆肥
カート
サンプルページ
ブランド卵を通販している「東海林養鶏場」が教えるお役立ちコラム
お客様の声をご紹介
ブランド卵の通販で人気の美味しい卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!~ゆで卵を上手に作るコツ~
ブランド卵の通販なら【東海林養鶏場】へ!ギフトにおすすめの卵かけご飯セットをご用意~ニワトリが朝に卵を産む理由~
卵のお取り寄せで定期購入をお考えの方は【東海林養鶏場】へ!~ギフトにもおすすめ!お取り寄せの魅力~
卵のお取り寄せで高級なブランド卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!こだわりの卵かけご飯セットもご用意~スクランブルエッグと炒り卵の違い~
卵の通販でギフトを贈るなら【東海林養鶏場】へ!美味しい卵の卵かけご飯セットをご提供~日本で卵が食べられるようになったのはいつ?~
卵の通販で人気の商品をお探しなら、高品質・高級な味をお届けする【東海林養鶏場】へ!~卵かけごはんの魅力~
卵やお米は通販で!人気のお店でも使われているおいしい【黄身の余韻】を使っていろいろな卵料理を~おすすめの「食」の楽しみ方~
双子卵を通販でお探しなら栄養がたっぷりの安全な卵を産直でお届けしている「東海林養鶏場」へ!ブランド卵もおすすめ!~双子卵はなぜできる?~
業務用の卵の卸のことなら【東海林養鶏場】へ!まとめて仕入れができる箱売りも可能~風邪を引いたときに飲みたい卵酒~
業務用の卵を通販するなら【東海林養鶏場】へ!便利な定期購入もおすすめ~オムライスの発祥は日本?~
横手焼きそばや卵を通販で取り扱う「東海林養鶏場」の卵はお客様からの口コミでも人気~卵の固さと栄養価~
美味しい卵の通販なら、こだわりのブランド卵を販売する【東海林養鶏場】へ!まとめ買いや定期購入も可能~卵の容器に使われる「モールドパック」とは?~
美味しい卵の通販は、ギフトにおすすめの商品が揃う【東海林養鶏場】へ!生のままのおいしさが際立つ卵かけご飯セットも販売~いろいろある!卵のサイズ~
通販でブランド卵(高級)を購入する前に知っておきたい!~おすすめの保存方法~
通販でブランド卵をお探しなら口コミで人気のおいしい卵を提供している「東海林養鶏場」へ~白い紐状のものの正体~
通販で卵やお米をお求めなら国産のおいしい【黄身の余韻】を販売する「東海林養鶏場」~卵がギフトにもおすすめの理由とは?~
通販で卵や横手焼きそばのセット(ソース・レシピ)を購入するなら「東海林養鶏場」へ~横手市のご当地グルメ「横手焼きそば」の特徴~
通販で双子卵やブランド卵(高級な卵)をお届けする「東海林養鶏場」~安全でおいしい卵の選び方とは~
通販で取り扱う卵のセット商品をご紹介!
通販で黄身の余韻(新鮮な卵)や横手焼きそばを提供している「東海林養鶏場」が教える!~殻の意外な活用方法~
黄身の余韻を通販で購入したい方必見!卵の栄養価について~濃厚なコクと弾力が特徴の卵【黄身の余韻】~
メンバー|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
卵ができるまで|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
新着情報一覧|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
東海林養鶏場について|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
至福のたまご 黄身の余韻|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
月別過去の記事
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2018年7月
(1)
2018年4月
(2)
2018年3月
(2)
2018年1月
(4)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年9月
(3)
2017年8月
(4)
2017年7月
(6)
2017年6月
(3)
2017年5月
(9)
2017年4月
(9)
2017年3月
(11)
2017年2月
(10)
2017年1月
(16)
2016年12月
(11)
2016年11月
(16)
2016年10月
(21)
2016年9月
(18)
2016年8月
(24)
2016年7月
(23)
2016年6月
(13)
2016年5月
(14)
2016年4月
(16)
© 2015 Shoji chicken farm