メニューを表示する
トップページ
黄身の余韻オンラインショップ
たまごブログ
卵ができるまで
こだわりの卵
東海林養鶏場について
EMもみがら堆肥
お問い合わせ
» 2016年6月の記事
2016年6月26日
ようやく植え付け完了です。
今年は忙しくなかなか畑の準備ができませんでした。 今日ようやく植え付けが完了です。今日は、曇りで小雨が少し降りました。 今日の横手の最高気温は18℃と暑くなくて最高でした。雨も降り水 やりもなしでOKでした。大変楽な植え… >>
続きを読む
2016年6月25日
ホップ農家の秘密兵器!
これが、秘密兵器です。 このようにして、作業をします。 6月は、ホップ農家さんが一番忙しい時期です。 山形の農家さんは こちら です。 ところで ホップの収穫はどうするのでしょうか? キリンの 岩手県遠野農場の 収穫の様… >>
続きを読む
2016年6月24日
夏においしい○○○の大切な原料が!
暑い季節の憩いはやはりビ-ルですよね。 今のホップ畑の様子です。 当地横手では、ビ-ルの原料であるホップの産地です。 平成19年度から4年間生産量日本一に輝きました。 さて、このホップは高さ約5メ-トル程あります。どうや… >>
続きを読む
2016年6月22日
黄身の余韻 の限定販売店!
今日、肉のわかば様のご好意により、 黄身の余韻 の コ-ナ-を設置して頂ける事となりました。感謝。感謝です。 ポ-ランド出身のタベルスキ・マイケルさんの ポルミ-ト 横手工場も併設しております。 ポルミ-トさんのホ-ムペ… >>
続きを読む
2016年6月20日
なんともすごい生命力!
アスパラガスの生長はなんともすさまじいです。 その記録です。 6月19日(日曜日)の朝のアスパラです。 成長が早いので、あの柔らかさがあるのですね。 家庭でも栽培できますよ。 プランタ-でアスパラ アスパラの豚肉(ベ-コ… >>
続きを読む
2016年6月19日
白い花が満開です!
今、そばの白い花が満開です。 ヒヨコの鶏舎から見える、そば畑です。満開でした。 手前は、5月に植えた水稲(お米)です。 りんごの花とはまた違った、白とピンクのマッチングです。 当地 横手でも そばを植えている農家さんがけ… >>
続きを読む
2016年6月18日
おもしろいね、目玉焼きって!
今、目玉焼きにこっています。 もちろん 卵は、 黄身の余韻 です。 フライパンに蓋をするのが、私の基本です。 黄身や白身の火の通り方。 食べ方やかける調味料、何百万通りの組み合わせです。 目玉焼きは朝のディナ-(?)です… >>
続きを読む
2016年6月15日
入梅のシンボルあの匂いの花が!
今年は東北が全部6月13日に梅雨入りしました。 平年より1日早く、昨年より13日も早いそうです。 車から降りると、入梅特有の匂いが、振り返ると栗の花でした。 栗のことは こちらで 栗の花は こちらで 栗の花は 3月8日の… >>
続きを読む
2016年6月14日
葡萄の花?
この写真は、 物作りの サイトからの引用です。 葡萄農家にいろいろ聞きましたが、葡萄の花には 無関心でした。その頃は りんごの 摘果作業 の真っ最中 なのです。 9月11日の誕生花は、葡萄だったのです。知ってました? 葡… >>
続きを読む
2016年6月11日
この発想が、あったのか!
今、キュ-ピ-より新感覚のたまご商品が発売されてます。 新商品のポテト版もリリ-スされました。 新商品の紹介は、 こちら です。 レシピ集は、 こちら です。 こういう独創的な、頭で商品開発をしたいですね。 剪定してない… >>
続きを読む
2016年6月6日
横手一の眺めだよ!
登っていくとこの景色が! 写真をクリックすると拡大画面になります。 横手城の空中散歩は こちらで 旅歩き感覚は こちらで (遅いですがすみません。) 2月のかまくらの時は、ここに二個のかまくらが作られます。その画像は こ… >>
続きを読む
2016年6月4日
見た事ありますか?ぶどうの花を!
横手は果物の宝庫です。 りんご・葡萄・さくらんぼ・・・・・ りんごの花は こちらです。 そのりんごが、今は・・・・ 今の葡萄は、こんな感じです。 私も楽しみです。必ずアップしますのでお楽しみに。
2016年6月3日
ひよこだよ!今年3回目の。
今日、岩手の小岩井農場よりヒヨコが到着しました。 AM7:00 生まれたてのひよこ。今年3回目です。 自然と食べ始めます。今までは黄身の栄養だけでした。 今回の鶏種は、ジュリアという種類です。それも今回だけは、改良版のジ… >>
続きを読む
たまごブログの検索
最近の記事
一年で一番縁起のいい「大寒たまご」数量限定予約受付中!
新商品「ピヨタマ」誕生!”
インスタグラム デビュ-だよ!
今日!道の駅十文字にデビュ-です。
今年2回目のヒヨコは、新潟から!
カテゴリー
CM
(12)
イベント・お祭り
(37)
お知らせ
(51)
お酒(なんでも)
(2)
グッズ
(9)
ぐでたま
(12)
ずぼら野菜作り
(16)
たまごかけごはんの歌
(6)
たまごキャラ
(6)
ひよこ
(22)
よもやま話
(61)
卵の事
(17)
卵料理
(18)
商品
(3)
季節
(45)
料理
(18)
新商品
(1)
昆虫
(2)
未分類
(6)
横手の魅力
(129)
歌
(17)
気象
(64)
秋田の魅力
(108)
花
(31)
農場の出来事
(44)
野菜・果物
(47)
風景
(117)
飛行機
(13)
食べ物
(24)
鶏の事
(22)
固定ページ
EMもみがら堆肥
カート
サンプルページ
ブランド卵を通販している「東海林養鶏場」が教えるお役立ちコラム
お客様の声をご紹介
ブランド卵の通販で人気の美味しい卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!~ゆで卵を上手に作るコツ~
ブランド卵の通販なら【東海林養鶏場】へ!ギフトにおすすめの卵かけご飯セットをご用意~ニワトリが朝に卵を産む理由~
卵のお取り寄せで定期購入をお考えの方は【東海林養鶏場】へ!~ギフトにもおすすめ!お取り寄せの魅力~
卵のお取り寄せで高級なブランド卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!こだわりの卵かけご飯セットもご用意~スクランブルエッグと炒り卵の違い~
卵の通販でギフトを贈るなら【東海林養鶏場】へ!美味しい卵の卵かけご飯セットをご提供~日本で卵が食べられるようになったのはいつ?~
卵の通販で人気の商品をお探しなら、高品質・高級な味をお届けする【東海林養鶏場】へ!~卵かけごはんの魅力~
卵やお米は通販で!人気のお店でも使われているおいしい【黄身の余韻】を使っていろいろな卵料理を~おすすめの「食」の楽しみ方~
双子卵を通販でお探しなら栄養がたっぷりの安全な卵を産直でお届けしている「東海林養鶏場」へ!ブランド卵もおすすめ!~双子卵はなぜできる?~
業務用の卵の卸のことなら【東海林養鶏場】へ!まとめて仕入れができる箱売りも可能~風邪を引いたときに飲みたい卵酒~
業務用の卵を通販するなら【東海林養鶏場】へ!便利な定期購入もおすすめ~オムライスの発祥は日本?~
横手焼きそばや卵を通販で取り扱う「東海林養鶏場」の卵はお客様からの口コミでも人気~卵の固さと栄養価~
美味しい卵の通販なら、こだわりのブランド卵を販売する【東海林養鶏場】へ!まとめ買いや定期購入も可能~卵の容器に使われる「モールドパック」とは?~
美味しい卵の通販は、ギフトにおすすめの商品が揃う【東海林養鶏場】へ!生のままのおいしさが際立つ卵かけご飯セットも販売~いろいろある!卵のサイズ~
通販でブランド卵(高級)を購入する前に知っておきたい!~おすすめの保存方法~
通販でブランド卵をお探しなら口コミで人気のおいしい卵を提供している「東海林養鶏場」へ~白い紐状のものの正体~
通販で卵やお米をお求めなら国産のおいしい【黄身の余韻】を販売する「東海林養鶏場」~卵がギフトにもおすすめの理由とは?~
通販で卵や横手焼きそばのセット(ソース・レシピ)を購入するなら「東海林養鶏場」へ~横手市のご当地グルメ「横手焼きそば」の特徴~
通販で双子卵やブランド卵(高級な卵)をお届けする「東海林養鶏場」~安全でおいしい卵の選び方とは~
通販で取り扱う卵のセット商品をご紹介!
通販で黄身の余韻(新鮮な卵)や横手焼きそばを提供している「東海林養鶏場」が教える!~殻の意外な活用方法~
黄身の余韻を通販で購入したい方必見!卵の栄養価について~濃厚なコクと弾力が特徴の卵【黄身の余韻】~
メンバー|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
卵ができるまで|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
新着情報一覧|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
東海林養鶏場について|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
至福のたまご 黄身の余韻|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
月別過去の記事
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2018年7月
(1)
2018年4月
(2)
2018年3月
(2)
2018年1月
(4)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年9月
(3)
2017年8月
(4)
2017年7月
(6)
2017年6月
(3)
2017年5月
(9)
2017年4月
(9)
2017年3月
(11)
2017年2月
(10)
2017年1月
(16)
2016年12月
(11)
2016年11月
(16)
2016年10月
(21)
2016年9月
(18)
2016年8月
(24)
2016年7月
(23)
2016年6月
(13)
2016年5月
(14)
2016年4月
(16)
© 2015 Shoji chicken farm