写真をクリックすると拡大されます。(たまごブログ共通)
稲の花は、お盆前にたった2時間程咲くだけです。
上2枚の写真は、ヒヨコ鶏舎(幼雛舎)すぐ前の田圃です。
画像検索より。webは こちらで。
水稲の花にも花言葉があるんですね。
花言葉は、「神聖」 10月8日の誕生花です。
幼雛舎前の田圃の品種は、秋田こまち ではありません。
今、巷でおいしいと評判な 萌えみのり です。
秋田県南の米は、盆地特有の寒暖の差があり、味に定評があります。
毎年 特A の評価です。
萌えみのりは、特に
秋田県北の鹿角市で 、ブランド化し売り出し中です。
キャラクタ-は、米の妖精「みのりん」
鹿角の萌えみのり の情報です。
同じ盆地気候の横手でも、美味しい「萌えみのり」を
生産しています。
県南 横手の「萌えみのり」も食べてたんせ。
とにかく、あっさりしていて美味しいです。
女性に好評な、萌えみのりです。
ス-パ-では販売していません。なかなか手に入らない貴重な卵です。
限定販売商品