メニューを表示する
トップページ
黄身の余韻オンラインショップ
たまごブログ
卵ができるまで
こだわりの卵
東海林養鶏場について
EMもみがら堆肥
お問い合わせ
» よもやま話
2018年3月11日
久々でぇ~す。充電期間ただ今終了!
今日は、天気のいい日曜日です。 今までが雪だらけの毎日だったのでなおさら気分の良い朝です。 ふと空を見上げると、鶏舎ごしに熱気球が飛んでました。 気候も安定したからフライトしたのでしょう。寒い時期のフライトが一番 らしい… >>
続きを読む
2017年11月21日
久々でぇ~す。
秋田 横手の卵屋さんに今、若い力が集まっているんですよぉ~。 ほんとうに皆いい子達です。 自分の子供のようです。 今、私の経験を皆に教えています。 それでちょっとブログさぼりました。 30代の… >>
続きを読む
2017年10月17日
今日は、久々の晴天でした。
ぐずついた天気が続きましたが、今日はようやく晴れました。 例年だともう稲刈りも終わっているのに、晴れの日が少なく まだ終了していない農家さんが多いです。 鶏舎前の田圃です。 朝のパチリなのでまだ、稲刈りをしてませんでした… >>
続きを読む
2017年10月16日
ラッピング○○○の勢ぞろい!
今、バスだけではなくラッピングした自動車がよく見られます。 今日の配達の途中で、偶然にも何台かのラッピング車と遭遇しました。 軽トラのラッピングです。 配達先のホテルの駐車場に止まってました。 別に私が、お… >>
続きを読む
2017年9月17日
信号が赤になったので!
信号が赤になったので、停車したバスをパチリ! 秋田ふるさと村 のラッピングバス でした。 いろいろな ラッピングバスの写真 です。 こないだ横手やきそばの 四天王決定戦 の会場にもなりました。 … >>
続きを読む
2017年8月12日
鏡のような車が 目の前に!
明日は、8月13日お盆です。 今日、ちょっと離れた道の駅 十文字 にある横手焼きそば屋さん 福龍さん の配達で国道を走っていました。 すると目の前に鏡のような車が、出現したのです。 慎重に運… >>
続きを読む
2017年7月15日
ホバリング中!
ドロ-ンの練習です。 今日は、ホバリングの練習です。 出発前の ヒヨドロ-ン です。 ホバリング中です。 操縦と写真撮りを一人でやっています。 何枚の写真を撮ったことか・・・・・・・・・・・・。  … >>
続きを読む
2017年7月13日
遊ぶとこは遊んでます!
毎日忙しいですが、ちゃっかり遊んでます。 空撮がしたくて、先月初め練習用に4,000円のドロ-ンを購入しました。 手のひらに乗る程度の小さなドロ-ンです。 これがなんと、小さい割りに馬力がある… >>
続きを読む
2017年7月10日
夏に欠かせない物が、横手で生育中!
夏といえばビ-ルが、欠かせませんね。 横手市大雄地区は日本有数のホップ産地です。 ホップは、もちろんあのビ-ルに欠かせない苦味を出す原料です。 今日の横手は、35度でした。 今日、卵の配達で大雄地区に行きま… >>
続きを読む
2017年5月24日
田植え前すばらしい景色 PART2
今回は、田植え前の水田の夕方をパチリしました。 この水田に、苗が植えつけられるのです。 弊社の近辺は飛行機が頻繁に見えます。 夕日と水田 飛行機雲のパチリです。 左から飛んでいる飛行機は、大阪… >>
続きを読む
2017年4月22日
横手でも、桜が満開になったみたいです!
今日の横手の桜の状況です。 なんか満開になったみたいです。 横手の春は、囲いはずしやら夏タイヤへの交換等などで忙しく 桜を見ている余裕がありません。 4月15日に横手では、開花宣言がされました。 その時の桜… >>
続きを読む
2017年4月8日
やっと雪が消えました!
雪解け定点の最後の、雪が消えました。 今日のグリ-ンスタジアム(野球場)のパチリです。 ようやく消えました。 春の訪れです。 1週間であっという間に雪が消えました。 今週の月曜日のパチリです。 太陽の力と雨によりこんなに… >>
続きを読む
2017年3月31日
えっ!何でこの時期に。
昨夜は、冷たい雨が降りました。 朝起きると雨も止み、事務所前の駐車場の水溜まりに なんと蝶(蛾?)が止まっているではないですか。 この時期に、なんとめずらしい事でしょう。 思わずパチリしました。 水を飲みたかったのでしょ… >>
続きを読む
2017年3月13日
なんとも お月様が!
今日、仕事の打ち合わせ中の会話で、昨日と今日のお月様は違うらしいよ! という話を聞きました。 なんと!私は昨日の夜、偶然お月様があまりに綺麗なのでパチリしてました。 パチリしたものの、あまりにグラデ-ション… >>
続きを読む
2017年3月12日
えっ!先週の日曜日も見たのに!
今日卵の配達が、終了して自宅に帰る途中にまた発見! また熱気球が飛んでたのです。 自宅周辺は、よく熱気球が見える場所なのです。 たまごブログの写真は、拡大されますよ。 横手には、2つの熱気球ク… >>
続きを読む
2017年3月5日
今日は日曜日!すがすがしい朝です。
今日は、すっきり・すがすがしい朝です。 朝の気温が-5.2℃でした。 ちょっと寒い朝ですが、真冬の寒さではありません。 ほっこりあったかみが、感じられる朝です。 たまごブログの写真は、拡大できますよ。 庭木… >>
続きを読む
2017年3月1日
配達の途中!すごい特殊車両が!
黄身の余韻を、定期的にご購入頂いている ウエルネス横手路 さんへ配達に いったらすごい 中継車 が止まっていました。 秋田とかの地方放送局の中継車は、2トンぐらいですが これはそのレベルを、凌駕しています… >>
続きを読む
2017年2月23日
桃太郎の家来が!畑に!!!!
なんと、桃太郎の家来が自宅横の畑をあるいていました。 そうなんです!キジが雪の上を歩いていました。 メスはたまに見ますが、綺麗なオスだったのです。 寒くてちじこまってました。 正面から見れば、やはりオスの勇… >>
続きを読む
2017年2月11日
IBURI 横手名産いぶりがっこ のラップが!
横手名物の いぶりがっこ です。 山内地区の名産品です。 それが、な ななんと いぶりがっこのラップが出来ていたのです。 それでは、YouTubeで御覧下さい。 IBURI ちなみに解説をし… >>
続きを読む
2017年1月23日
JR大人の休日倶楽部のCMで横手が!
JR大人の休日倶楽部のCMで、横手市増田町 が流れてます。 1/19から2/2日までの限定です。 どうぞ御覧下さいね。 JRのCMギャラリ-で、CMが御覧頂けます。 こちらでどうぞ!(動画) 横手市増田町は、羽後銀行(現… >>
続きを読む
2017年1月22日
雪だるま!
大雪が降る前の、1月7日のパチリです。 近所の小学3年生のお姉さんと、幼稚園中組みの弟さん の力作です。 前日に姉弟で一生懸命作っていました。 前日に、雨が降り重い雪だったと思います。 がんばって3雪だるまを製作。 残… >>
続きを読む
2017年1月20日
今日も天気がいい横手です。
うちのヒヨコが、忘れないでと動画を皆に見せてといっています。 で、とりあえず ヒヨコ動画 です。うちのヒヨコのわがまま でした。 たまごブログの写真は、左クリックで拡大されますよ。 今日も穏や… >>
続きを読む
2017年1月13日
今日の朝 びっくりでした。
弊社のお買い物サイト 東海林養鶏場 365物語 は、不具合があり ただ今、メンテナンス中です。お客様には、ほんとうに御迷惑をおかけ しています。来週中の再OPENを予定しています。 365物語 いろんな企画を、考えてます… >>
続きを読む
2017年1月5日
幸運を呼ぶ たまご!
今日は小寒です。 寒中とは、二十四節気の小寒の日から立春の前日(節分)までの約30日間です。 大寒の日がほぼ中間となります。 小寒の日を寒の入り、立春の日を寒明けというそうです。 寒中に産卵さ… >>
続きを読む
2016年12月31日
今年もお世話になりました。
今日は、大晦日。平成28年の最終日。 横手は、穏やかな天気でした。 こんな大晦日は、久しぶりです。 自宅横の庭から、パチリ(逆光ぎみでごめんなさいね。) 今年もいろいろありましたが、来る年は… >>
続きを読む
2016年12月30日
ラッピングバス!
今年も残すところ、後1日です。 今日、ようやく会社の年賀状を投函しました。 今ようやく、個人の年賀状終了しました。 ばんざあ~い。 ようやく年が越せます。 先日。 羽後交通 の整備工場でラッピングバスを見ま… >>
続きを読む
2016年12月26日
今日の鳥海山は最高!
今日の鳥海山です。 なかなか、冬の鳥海山がよく見えるのは限られています。 今日の午前中は、ほんとうに晴天でした。 年末もこのままでいて欲しいです。 たまごブログの写真は、右クリックで拡大されますよ。 &nb… >>
続きを読む
2016年12月10日
クロネコの特殊車両!
12月8日のたまごブログで、紹介したクロネコの特殊車両です。 秋田ふるさと村 の駐車場に止まってました。 秋田ふるさと村のHPに 食べる の紹介があります。 出端屋さんと栗駒フ-ズさんは、弊社のお客様です。… >>
続きを読む
2016年11月13日
今日は晴天!冬に備えたいろんなことが!
近所の果樹農家さんは、ふじりんご の収穫で大忙しです。 ふじりんごの花が咲いた時の たまごブログ です。 今年は、無事に収穫できたようです。 昨年は、2回の低気圧の突風で、キズりんごが多くなり… >>
続きを読む
2016年10月21日
100周年です。
銀杏並木もすっかり黄色くなってきました。 右の看板に見える、 羽後交通(株) さんが今年で創立100周年だそうです。 羽後交通さんの ホ-ムペ-ジ です。 ウィキぺディア にものってました。 高校の頃は、大… >>
続きを読む
たまごブログの検索
最近の記事
一年で一番縁起のいい「大寒たまご」数量限定予約受付中!
新商品「ピヨタマ」誕生!”
インスタグラム デビュ-だよ!
今日!道の駅十文字にデビュ-です。
今年2回目のヒヨコは、新潟から!
カテゴリー
CM
(12)
イベント・お祭り
(37)
お知らせ
(51)
お酒(なんでも)
(2)
グッズ
(9)
ぐでたま
(12)
ずぼら野菜作り
(16)
たまごかけごはんの歌
(6)
たまごキャラ
(6)
ひよこ
(22)
よもやま話
(61)
卵の事
(17)
卵料理
(18)
商品
(3)
季節
(45)
料理
(18)
新商品
(1)
昆虫
(2)
未分類
(6)
横手の魅力
(129)
歌
(17)
気象
(64)
秋田の魅力
(108)
花
(31)
農場の出来事
(44)
野菜・果物
(47)
風景
(117)
飛行機
(13)
食べ物
(24)
鶏の事
(22)
固定ページ
EMもみがら堆肥
カート
サンプルページ
ブランド卵を通販している「東海林養鶏場」が教えるお役立ちコラム
お客様の声をご紹介
ブランド卵の通販で人気の美味しい卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!~ゆで卵を上手に作るコツ~
ブランド卵の通販なら【東海林養鶏場】へ!ギフトにおすすめの卵かけご飯セットをご用意~ニワトリが朝に卵を産む理由~
卵のお取り寄せで定期購入をお考えの方は【東海林養鶏場】へ!~ギフトにもおすすめ!お取り寄せの魅力~
卵のお取り寄せで高級なブランド卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!こだわりの卵かけご飯セットもご用意~スクランブルエッグと炒り卵の違い~
卵の通販でギフトを贈るなら【東海林養鶏場】へ!美味しい卵の卵かけご飯セットをご提供~日本で卵が食べられるようになったのはいつ?~
卵の通販で人気の商品をお探しなら、高品質・高級な味をお届けする【東海林養鶏場】へ!~卵かけごはんの魅力~
卵やお米は通販で!人気のお店でも使われているおいしい【黄身の余韻】を使っていろいろな卵料理を~おすすめの「食」の楽しみ方~
双子卵を通販でお探しなら栄養がたっぷりの安全な卵を産直でお届けしている「東海林養鶏場」へ!ブランド卵もおすすめ!~双子卵はなぜできる?~
業務用の卵の卸のことなら【東海林養鶏場】へ!まとめて仕入れができる箱売りも可能~風邪を引いたときに飲みたい卵酒~
業務用の卵を通販するなら【東海林養鶏場】へ!便利な定期購入もおすすめ~オムライスの発祥は日本?~
横手焼きそばや卵を通販で取り扱う「東海林養鶏場」の卵はお客様からの口コミでも人気~卵の固さと栄養価~
美味しい卵の通販なら、こだわりのブランド卵を販売する【東海林養鶏場】へ!まとめ買いや定期購入も可能~卵の容器に使われる「モールドパック」とは?~
美味しい卵の通販は、ギフトにおすすめの商品が揃う【東海林養鶏場】へ!生のままのおいしさが際立つ卵かけご飯セットも販売~いろいろある!卵のサイズ~
通販でブランド卵(高級)を購入する前に知っておきたい!~おすすめの保存方法~
通販でブランド卵をお探しなら口コミで人気のおいしい卵を提供している「東海林養鶏場」へ~白い紐状のものの正体~
通販で卵やお米をお求めなら国産のおいしい【黄身の余韻】を販売する「東海林養鶏場」~卵がギフトにもおすすめの理由とは?~
通販で卵や横手焼きそばのセット(ソース・レシピ)を購入するなら「東海林養鶏場」へ~横手市のご当地グルメ「横手焼きそば」の特徴~
通販で双子卵やブランド卵(高級な卵)をお届けする「東海林養鶏場」~安全でおいしい卵の選び方とは~
通販で取り扱う卵のセット商品をご紹介!
通販で黄身の余韻(新鮮な卵)や横手焼きそばを提供している「東海林養鶏場」が教える!~殻の意外な活用方法~
黄身の余韻を通販で購入したい方必見!卵の栄養価について~濃厚なコクと弾力が特徴の卵【黄身の余韻】~
メンバー|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
卵ができるまで|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
新着情報一覧|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
東海林養鶏場について|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
至福のたまご 黄身の余韻|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
月別過去の記事
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2018年7月
(1)
2018年4月
(2)
2018年3月
(2)
2018年1月
(4)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年9月
(3)
2017年8月
(4)
2017年7月
(6)
2017年6月
(3)
2017年5月
(9)
2017年4月
(9)
2017年3月
(11)
2017年2月
(10)
2017年1月
(16)
2016年12月
(11)
2016年11月
(16)
2016年10月
(21)
2016年9月
(18)
2016年8月
(24)
2016年7月
(23)
2016年6月
(13)
2016年5月
(14)
2016年4月
(16)
© 2015 Shoji chicken farm