メニューを表示する
トップページ
黄身の余韻オンラインショップ
たまごブログ
卵ができるまで
こだわりの卵
東海林養鶏場について
EMもみがら堆肥
お問い合わせ
» 農場の出来事
2018年7月27日
インスタグラム デビュ-だよ!
インスタグラム にデビュ-しましたよ。 弊社の若い女性スタッフが投稿してくれます。 フェイスブックも宜しくね。 すべてホ-ムペ-ジの たまごブログ でもみれますよ。 お買い物は こちらで ね。
2018年4月7日
今日!道の駅十文字にデビュ-です。
今日 道の駅十文字 に弊社のコ-ナ-を作って頂きました。 それもお店で一番の所にです。感謝!感謝です。 入り口の入ってすぐの所です。 道の駅では、十文字さんだけでしか販売いたしません。 どうぞ!お近くに来られた再にはお寄… >>
続きを読む
2018年4月6日
今年2回目のヒヨコは、新潟から!
年6回ヒヨコが来ますが、1回だけは新潟の岩村さんから来ます。 日本で最大級のヒヨコ屋さんです。 ですがうちのメインは、やはり岩手の小岩井さんです。 今日、その新潟よりヒヨコさん達がやって来ました。 &nbs… >>
続きを読む
2018年1月19日
明日は大寒! 一年で一番縁起のいい卵を食べましょう!
明日は大寒です。 当地横手は、明日の気温予想は-11℃です。 まさに大寒です。 でもね。大寒にたまごを食べれば、今年は無病息災 しかも 金運が上昇するんですね。 詳しくは、たまごブログで! 至… >>
続きを読む
2017年9月3日
2017 横手焼きそば 四天王決定!
昨日、今日と秋田ふるさと村にて恒例の四天王決定戦が開催されました。 弊社のお得意様も、4店出場します。 今日の朝、卵を納品しました。 朝8:00の会場です。 運命の投票所です。 … >>
続きを読む
2017年8月4日
本日 小岩井農場より ヒヨコ 到着!
今日 岩手の小岩井農場より ヒヨコ が到着しました。 今回は、少ない羽数でしたが大型車を用意して頂きました。 有難うございます。 岩手県の小岩井農場様から、ヒヨコを提供いだいてます。 5月に新しく孵化場を稼… >>
続きを読む
2017年7月23日
すごい雨でした!
昨日から今日の午前中にかけて、今までに経験した事のない豪雨でした。 昨日の夜に、二階の部屋からパチリしました。 すごい時の雨の模様です。 白く写ってますが、雪ではなく雨です。 ちょっと小降りに… >>
続きを読む
2017年7月21日
この暑さ。大変だぁ~!
今日の横手の最高気温は35.1℃でした。 家の姫達は、もう死に物狂いではぁ~ はぁ~ してました。 これ以上は耐えられないでぇ~。 ファンで風を当て、冷たい水を飲ませてようやくがんばっていてく… >>
続きを読む
2017年6月9日
今年3回目の ひよこ だよ!
今日、今年3回目のヒヨコが岩手の小岩井農場より到着! また子育て(?)が、始まるぞう~。 今回のヒヨコも元気でぇ~すよ。 夫婦二人でヒヨコをケ-ジに入れています。 初夏だけども、ヒヨコの為に暖房しています。 ほんとうは、… >>
続きを読む
2017年5月14日
黄身の余韻・また新たなお客様が!
今日ある料理長さんが、 黄身の余韻 を使ってみたいとの事で サンプルを持参いたしました。ありがたい事です。 取引がある大手温泉旅館で、以前勤務していた人でした。 あぁ~、ほんとにありがたい事です。覚えていてくれてるなんて… >>
続きを読む
2017年5月5日
えっ!なんでこんなに近くに!
毎日、熱気球のパチリをしていたのでこんなプレゼントが! 熱気球のパイロットには、弊社の鶏舎が大きく見えるらしいのです。 ある熱気球が、弊社まで遊びに来てくれました。(筆者の思い違い?) こんなに近くに飛来し… >>
続きを読む
2017年5月2日
EMもみがら堆肥 絶賛販売中!今年はさらにパワ-アップ!
またまた、EMもみがら堆肥 の季節となりました。 EMもみがら堆肥は、農場直売の限定品です。 年間1万袋以上売れています。 お客さんに好評の、家庭菜園マニュアルです。 今年は、売り場に看板を設置しました。 … >>
続きを読む
2017年4月8日
やっと雪が消えました!
雪解け定点の最後の、雪が消えました。 今日のグリ-ンスタジアム(野球場)のパチリです。 ようやく消えました。 春の訪れです。 1週間であっという間に雪が消えました。 今週の月曜日のパチリです。 太陽の力と雨によりこんなに… >>
続きを読む
2017年4月7日
今年2回目のヒヨコが来ました。
今回はいろいろトラブルがありましたが、今日無事に岩手県 の小岩井農場から、今年2回目のヒヨコ達が到着しました。 いつも通りに、餌を与える前にお水を飲む練習です。 そして、ヒヨコ達が待ちに待った… >>
続きを読む
2017年3月31日
えっ!何でこの時期に。
昨夜は、冷たい雨が降りました。 朝起きると雨も止み、事務所前の駐車場の水溜まりに なんと蝶(蛾?)が止まっているではないですか。 この時期に、なんとめずらしい事でしょう。 思わずパチリしました。 水を飲みたかったのでしょ… >>
続きを読む
2017年3月10日
再登場!目立つといいなぁ~!
積雪の為、冬季は取り外した看板を再設置しました。 初設置時の たまごブログ です。 たまごブログの写真は、写真をクリックすると拡大しますよ。 残念ながら、今日は雪降りで綺麗に撮れませんでした。… >>
続きを読む
2017年3月9日
限定販売中!至福のたまご 黄身の余韻!
至福のたまご 黄身の余韻 は限定販売品です。 東海林養鶏場オンラインショップ 農場直販 肉のわかば横手店 での限定販売です。 これからもこの3店舗でしか入手できない貴重品です。 たまごブログの写真は、写真を… >>
続きを読む
2017年2月23日
桃太郎の家来が!畑に!!!!
なんと、桃太郎の家来が自宅横の畑をあるいていました。 そうなんです!キジが雪の上を歩いていました。 メスはたまに見ますが、綺麗なオスだったのです。 寒くてちじこまってました。 正面から見れば、やはりオスの勇… >>
続きを読む
2017年2月3日
小岩井農場より到着!今年初のヒヨちゃんです。
今日は寒い朝です。 今年初のヒヨちゃんが、小岩井農場から到着しました。 今回は、ちよっと少なめな3,540羽のヒヨちゃんです。 たまごブログの写真は、拡大されますよ。 PCでは左クリック、スマホではタッチでね。 &nbs… >>
続きを読む
2017年1月27日
今日新たな看板が!
今日の鳥海山です。 鳥海山の山頂に 笠雲(レンズ雲) がかかってました。 きょうの午前中は、何としても晴れて欲しいのです。 それは、新しいメッセ-ジを皆さんにお伝えする物が今日設置されるのです。  … >>
続きを読む
2017年1月17日
雪下ろし!
今日は、昨日の鶏舎の雪下ろしを実況いたしまぁ~す。 たまごブログの写真は、右クリックで拡大されますよ。 雪下ろし前の鶏舎です。 雪の量がないようにみえますが・・・・・・。 腰丈ぐらいはあるのです。 難儀な作… >>
続きを読む
2017年1月16日
今日は雪下ろしでした!
ようやく暖気になりました。 今日は、休みでしたが午前中に卵の配達をして 午後からは雪下ろしでした。 たまごブログの写真は、右クリックで拡大されますよ。 今日の竹原地区の様子です。… >>
続きを読む
2016年12月22日
東海林養鶏場365物語 進行中!
ECサイトが、進行中です。 お買い物は、出来ませんが御覧下さい。 まだ、未完成ですが・・・・・・・・・・・。 ショップ名は、 東海林養鶏場365物語 です。 https://shoji-egg.shop/ … >>
続きを読む
2016年12月8日
12月7日朝起きると!
朝起きると、雪が・・・・・・・。 夜に雪が降り、朝起きるとびっくりは、今年初です。 22cm積もりました。 事務所まで道を切り開きました。 豪雪地帯の横手では、まだまだ序の口です。 まだ雪が降っています。 … >>
続きを読む
2016年12月6日
初YouTube投稿!
先日 12月2日に岩手の小岩井農場から仲間入りしたヒヨコ達 の動画をYouTubeに投稿しました。 どうぞ、見てくださいね。 https://www.youtube.com/watch?v=n… >>
続きを読む
2016年12月5日
今年最後のヒヨコ来場!
12月2日今年最後のヒヨコが、岩手の小岩井農場より来場! 今年6回目のヒヨコ達です。 今回は、暖房を入れるのが遅くなり、室内の温度が低めです。 ほんとうは、30℃ないといけないのが、25℃ちょっとしかありま… >>
続きを読む
2016年11月30日
目立つといいなぁ~。
念願の看板が、弊社の入り口にやっと設置できました。 初公開のお披露目です。 設置前です。午前中で設置作業終了です。 いろいろ考えた看板は、こんなんです。 たまごブログの写真は、左クリックで拡大… >>
続きを読む
2016年11月24日
至福のたまご 黄身の余韻
11月より仙台・首都圏・名古屋・関西で、黄身の余韻を御賞味頂けます。 大かまど飯 寅福 様の 16店舗で 黄身の余韻 が食べられます。 どうかお近くの方は、食べてみて下さい。 寅… >>
続きを読む
2016年11月4日
SHIROKURO パ-ト2
SHIROKUROさんの店内です。 実は、ラ-メン屋さんなのです。 胡椒と箸立てがなければ、まるでショットバ-です。 黒い帽子をかぶってるのが、社長さんです。 この帽子が、社長のトレ-ドマ-ク… >>
続きを読む
2016年11月3日
SHIROKURO COLLEGE
なんのお店かわかりますか? ショットバ-? PM1:00 ただいまOPEN中です。 ここは隠れ家的なお店で、9月にOPEN致しました。 SHIROKURO COLLEGE さんです。 大曲の花… >>
続きを読む
たまごブログの検索
最近の記事
一年で一番縁起のいい「大寒たまご」数量限定予約受付中!
新商品「ピヨタマ」誕生!”
インスタグラム デビュ-だよ!
今日!道の駅十文字にデビュ-です。
今年2回目のヒヨコは、新潟から!
カテゴリー
CM
(12)
イベント・お祭り
(37)
お知らせ
(51)
お酒(なんでも)
(2)
グッズ
(9)
ぐでたま
(12)
ずぼら野菜作り
(16)
たまごかけごはんの歌
(6)
たまごキャラ
(6)
ひよこ
(22)
よもやま話
(61)
卵の事
(17)
卵料理
(18)
商品
(3)
季節
(45)
料理
(18)
新商品
(1)
昆虫
(2)
未分類
(6)
横手の魅力
(129)
歌
(17)
気象
(64)
秋田の魅力
(108)
花
(31)
農場の出来事
(44)
野菜・果物
(47)
風景
(117)
飛行機
(13)
食べ物
(24)
鶏の事
(22)
固定ページ
EMもみがら堆肥
カート
サンプルページ
ブランド卵を通販している「東海林養鶏場」が教えるお役立ちコラム
お客様の声をご紹介
ブランド卵の通販で人気の美味しい卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!~ゆで卵を上手に作るコツ~
ブランド卵の通販なら【東海林養鶏場】へ!ギフトにおすすめの卵かけご飯セットをご用意~ニワトリが朝に卵を産む理由~
卵のお取り寄せで定期購入をお考えの方は【東海林養鶏場】へ!~ギフトにもおすすめ!お取り寄せの魅力~
卵のお取り寄せで高級なブランド卵をお探しなら【東海林養鶏場】へ!こだわりの卵かけご飯セットもご用意~スクランブルエッグと炒り卵の違い~
卵の通販でギフトを贈るなら【東海林養鶏場】へ!美味しい卵の卵かけご飯セットをご提供~日本で卵が食べられるようになったのはいつ?~
卵の通販で人気の商品をお探しなら、高品質・高級な味をお届けする【東海林養鶏場】へ!~卵かけごはんの魅力~
卵やお米は通販で!人気のお店でも使われているおいしい【黄身の余韻】を使っていろいろな卵料理を~おすすめの「食」の楽しみ方~
双子卵を通販でお探しなら栄養がたっぷりの安全な卵を産直でお届けしている「東海林養鶏場」へ!ブランド卵もおすすめ!~双子卵はなぜできる?~
業務用の卵の卸のことなら【東海林養鶏場】へ!まとめて仕入れができる箱売りも可能~風邪を引いたときに飲みたい卵酒~
業務用の卵を通販するなら【東海林養鶏場】へ!便利な定期購入もおすすめ~オムライスの発祥は日本?~
横手焼きそばや卵を通販で取り扱う「東海林養鶏場」の卵はお客様からの口コミでも人気~卵の固さと栄養価~
美味しい卵の通販なら、こだわりのブランド卵を販売する【東海林養鶏場】へ!まとめ買いや定期購入も可能~卵の容器に使われる「モールドパック」とは?~
美味しい卵の通販は、ギフトにおすすめの商品が揃う【東海林養鶏場】へ!生のままのおいしさが際立つ卵かけご飯セットも販売~いろいろある!卵のサイズ~
通販でブランド卵(高級)を購入する前に知っておきたい!~おすすめの保存方法~
通販でブランド卵をお探しなら口コミで人気のおいしい卵を提供している「東海林養鶏場」へ~白い紐状のものの正体~
通販で卵やお米をお求めなら国産のおいしい【黄身の余韻】を販売する「東海林養鶏場」~卵がギフトにもおすすめの理由とは?~
通販で卵や横手焼きそばのセット(ソース・レシピ)を購入するなら「東海林養鶏場」へ~横手市のご当地グルメ「横手焼きそば」の特徴~
通販で双子卵やブランド卵(高級な卵)をお届けする「東海林養鶏場」~安全でおいしい卵の選び方とは~
通販で取り扱う卵のセット商品をご紹介!
通販で黄身の余韻(新鮮な卵)や横手焼きそばを提供している「東海林養鶏場」が教える!~殻の意外な活用方法~
黄身の余韻を通販で購入したい方必見!卵の栄養価について~濃厚なコクと弾力が特徴の卵【黄身の余韻】~
メンバー|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
卵ができるまで|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
新着情報一覧|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
東海林養鶏場について|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
至福のたまご 黄身の余韻|おいしい卵の直売場|濃厚な味とコク-黄身の余韻|秋田県横手市東海林養鶏場
月別過去の記事
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2018年7月
(1)
2018年4月
(2)
2018年3月
(2)
2018年1月
(4)
2017年11月
(1)
2017年10月
(3)
2017年9月
(3)
2017年8月
(4)
2017年7月
(6)
2017年6月
(3)
2017年5月
(9)
2017年4月
(9)
2017年3月
(11)
2017年2月
(10)
2017年1月
(16)
2016年12月
(11)
2016年11月
(16)
2016年10月
(21)
2016年9月
(18)
2016年8月
(24)
2016年7月
(23)
2016年6月
(13)
2016年5月
(14)
2016年4月
(16)
© 2015 Shoji chicken farm